甲板自体の防水はできても,ハッチとハッチの隙間は塞げない・・・どうする?
この問題について,うんうん考えてヒネリだしたアイデアは,
「甲板表面での防水はせず,隙間から入ってきた雨水は屋内の雨どいでキャッチして外に逃す」 という逆転の発想!
ハッチとハッチが出会う部分には梁があり, | 梁の上に「屋内雨どい」(カーポート用の縦樋)を通しました。 |
「屋内雨どい」(カーポート用の縦樋)の断面 | ハッチの隙間から浸入した雨水は,雨どいの中に落ち,手前に抜けます。 |
しずくが垂れて室内に伝わらないように, | プラ製アングル材で「返し」をつけたところもミソ。 |
雨どいの断面は半円形とは限りません。カーポート用の縦樋は角です。
これにテーブソーで切れ込みをいれると,あつらえたように目的ピッタリの形になりました。
カーポート用の縦樋をカットして, | 天井部分に切れ込みをいれると, | 屋内雨どいの完成。 |
左から,加工前,加工後,アングル材 |
【ウッディモリタのDIYフィールド】トップページへもどる このページのトップへ↑ 次のページへ→