ウッディモリタのDIYフィールド > 船長室 (製作編) > 上部 > 細部構造

細部構造

仮柱方式

仮柱の組み上げに際しては,根太をジャッキアップしながら,順次,本柱に取替えました。

プレハブ工法

垂直でない柱と微妙な勾配がついた梁は,地上でプレハブ化して,ひょいと取り付け。

梁の渡し

梁を渡す時,地上で仮の金属プレートをつけて所定の位置に乗せ,「静止状態」で固定化作業を行うとカンタンでした。

金属プレートは後で外します。

らくだのひづめ

本船が普通の小屋と違うところは,柱が束コンより外側に突き出て(オーバーハングして)いる点。

つまり「船底材」の上に乗っている格好です。

ただ漫然と柱を置いただけでは,柱の重みに「船底材」が力負けして,板が割れてしまうかも。

そのため,柱の根元に駱駝のひづめのような角材を敷き,荷重が根太に移るようにしました。↓

柱の加工

直角でない,微妙な角度をもった3次元の木材加工は難しいけど,工夫のしがいがあります。寸分の狂いなくビシッと決まったときの気分はサイコー!

舳先

帆船の帆船たるところは,この部分。デザイン的にも省略できません。

水押(みおし) バウ・スプリット(斜檣) キール(竜骨)
【ウッディモリタのDIYフィールド】トップページへもどる   このページのトップへ↑   次のページへ