三次元の曲面をもつ壁をどうやって木材で形成するか?という課題に対して,思案のハテにたどりついた方法がこれ。
![]() |
![]() |
![]() |
4×4材を | コーススレッドの斜め打ちでつなぎます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1段ごとに変わる半径を,コンパスに移し, | 木材の2点からの交点を求め, | 円弧の中心とします。 |
![]() |
![]() |
![]() |
この方法で,設計上の半径と, | それに余裕を加えた加工上の半径を, | 4×4材に作図します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【ウッディモリタのDIYフィールド】トップページへもどる このページのトップへ↑ 次のページへ→