ゴミの分別収集があたりまえの時代となりました。
燃えるゴミ,プラスチック,アルミ缶などをポリ袋に入れた状態で,指定日まで数日間,貯めておく必要があります。
室内に置くと,いやな臭いがしたり台所が狭くなったり。
外のポリバケツに入れると生ゴミの汁が蒸れて臭いし,第一,ポリバケツ自体がカッコ悪い。そこで,場所をとらない屋外ストッカーを自作しました。
@ストッカー内部は密閉せず,太陽光を当て風を通すことで自然乾燥を促進し,臭いを出さない。
Aネコに破られない。
B分別に合わせて3つの仕切りは欲しいが,省スペースにしたい。
C一見してゴミ置場とわからないようなウッディな外観。
扉は,市販のルーバーフェンス(1.8m*0.9m)をそのまま流用しています。 | 三角柱の部分は,自作です。 |
太陽の光がサンサン | ルーバーフェンス単体では扉としての強度が不足するため,斜めにワイヤーを張って補強しているところがミソ。 |
ワイヤーのテンション調整には額縁用吊金具が最適です。 |
完成してから3年間,難攻不落を誇っていた「ネコ入らず」ですが,中段に置いてあった生ゴミが荒らされていることがありました。不審に思い,リモートカメラをセットして撮影したところ・・・
@へへ,そこでじっくり見てな | A後ろの壁に背中を押し付け,手足を突っ張り,「尺取虫の要領」で登るのサ | B食いもんは下に落として,ゆっくり味わって・・・ | Cへへ,どうも,ごっそさ〜ん |
写真と別のネコも,同様な手口で登っているのが目撃されています。ということは・・・
きゃつ(CATS)らが情報交換しているのは間違いない!
【ウッディモリタのDIYフィールド】トップページへもどる このページのトップへ↑