使わなくなったテーブルの天板と,端材を利用してデッキテーブルをこしらえてみました。 四角い天板じゃ面白くないので,ミニサーフボードの楕円形です。 楕円のカタチをみると,心が和みますね。 |
2本の釘を立て,これに適当な長さの糸を結び,ピンと張った状態で鉛筆を動かすと,きれいな楕円が描けます。
これは「2定点からの距離の和が一定の点の集合は楕円」という平面幾何学の応用。
釘を立てる位置や糸の長さをいろいろ変えることで,太ったり痩せたりした,好みの楕円を選べます。
糸は伸びない種類のものを使うと具合がいい。 | 赤い点は釘,青い線は糸,数字は鉛筆の位置を表しています。 |
まず,多角形にラフカットした後, 徐々に丸く切り落とします。 |
縁は,木工サンダーで面取り。 | テーブルの裏面をカンナがけ。 |
脚枠は2×4 | 塗装。 | シンプソン金具もラッカー塗装 |
脚の裏には,防振ゴムを打ちつけます。 | 脚枠をテーブル裏に取り付け, | 脚を枠に留めて完成! |
【ウッディモリタのDIYフィールド】トップページへもどる このページのトップへ↑