ベニヤ板に,正12角形を正確に作図し,市販の丸テーブル用集成材に写し取りました。 | これを丸ノコで正確にカット |
この作業では手押しカンナが威力を発揮。 | 12枚の外縁板を,正確な加工精度で切り出すのに時間をかけました。 上はトリマーでホゾ加工しているところです。 |
外縁板を確実にシンプルに接合する方法は無いものか?という思案のハテに辿りついたのが,「タガを内側から締める」という逆転の発想でした。
外縁板は,1枚につき2本のコーススレッドで留めているだけで, | 接着剤などは一切使っていません。 |
最後の1枚が,隙間なくビシッと閉合したときの気持ちは,最高! | 補強板は,このように裏打ちします。 |
外縁板がリングとして一体化すると,ガチガチの強度が出ました。寿司桶みたい。 | 底にはベアリング回転盤をセット。 |
無粋なコーススレッドの頭は,埋木栓で隠します。 「皿取錐」で空けた穴にコーススレッドを打ち込み,右の「埋木錐」でクリだした栓で,埋めます。 |
気になる隙間は,家具補修用の茶色のパテで埋め,カンナとペーパーをかければOK。 |
【ウッディモリタのDIYフィールド】トップページへもどる このページのトップへ↑ 次のページへ→