2006/08/27
ハードウッドについて,オリジナルピースと比較してみると一目瞭然!ウリンは濃くなり(*),イペは薄くなりました。
(*)木工ランドのコメントを下記に引用します。
「ウリン材には,ブドウやワインなどで有名なポリフェノールが大量に含まれております。ポリフェノールには強い抗菌作用があり,腐れや害虫を防ぐ作用があります。ポリフェノールは太陽光,酸素,水の作用により,色の深みを増して行きます。赤茶色のウリン材は,無塗装でも古めかしく色抜けせず,より深みのある茶(こげ茶)色へと移り変わります。素材の状態でも耐久性が極大のため,塗装の必要性も特にありません。」
|
左から,@サイプレス,Aイタウバ,Bセランガンバツー,Cウリン,Dイペ |
|
|
@サイプレス:典型的な乾燥割れが発生 |
Aイタウバ:内部にヒビ割れ発生 |
|
|
Bセランガンバツー:内部にヒビ割れ発生 |
Cウリン:内部組織が分離するような状態。表面もササクレて,素足では歩きたくないナ |
|
|
Dイペ:内部にヒビ割れ発生。断面の色も変化 |
|
【ウッディモリタのDIYフィールド】トップページへもどる このページのトップへ↑ 次の生データへ→
←画面の左にメニューバーが見えないときは,ここ をクリックしてください。木材と塗料の耐久レースのトップページへ移動します。