実験開始から3年経って,塗装の色がすっかり無くなってしまいました。
無塗装と同じになりましたので,このレースの3年目のグランプリは,無塗装のウエスタンレッドシダー(WRC)にあげようと思います。
力尽きてぐったりとしたウサギさんたちを横目で見ながら,カメさんが悠然とゴールインしたようなもんですね。
ノーゲームとするわけにはいかないので,塗料の市場価格 も参考にしてランキングしてみたのが下の表です。
評価 | 塗料名 | 耐候性 | 変色度 | 色あせ | 作業性 | 撥水性 | 単価 | 合計 | 講評 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
GP | 無塗装のWRC | - | 何といってもタダなのがいい。でも来年どうなっているかナ? | ||||||
A | スーバーウッドステイン | ○ | - | 色残りで,髪の毛一本リード。キシラデコールにそっくり。 | |||||
ウッドガード | ◎ | - | 性能面でも経済性でもがんばっている。 | ||||||
B | キシラデコール | ▼ | - | 性能面は別として,価格面で強気なところが残念。(下註*) | |||||
ステンプルーフ | ▽ | - | 撥水性をウリにしているけど,効果は1年続かなかった。 | ||||||
ノンロット | ∇ | - | |||||||
C | インウッド | - | これらの外国製品は,値段が高い割に効果がみえません。 | ||||||
シッケンズセトールデッキ | - | ||||||||
オスモカラーデッキオイル | - | ||||||||
スーバーデッキ | - | ||||||||
バトン | - |
「ウッドデッキに適した塗料」,「個人使用」という観点で,目に見える6つの評価項目を設定しています。当然ながら,これは現在の結果であって,今後,順位が入れ替わることもあります。
細部は生データ 2009/08/09 をご覧ください。
(注)この後,キシラデコールの値段が下がって,結果として価格差が小さくなってきています。(2010年10月17日)
レース開始後1ヶ月(2006/09/03) | 1年経過(2007/08/04) | 2年経過(2008/08/02) |
今後もレースは続けます。
塗装については板が朽ち果てるまでやるつもりですが,別のテーマ「ウッドデッキに適したハードウッドは何?」も進行中です。
ハードウッドの板は,芯が硬いので乾燥変形しないものだと思っていましたが,どうしてどうして。
この耐久レースと同時スタートで,ハードウッドの長い板を別の場所で暴露してきたところ,樹種によって反り方に違いがあることが判明しました。
これからは,それらも含めてレポートしたいと思います。乞うご期待!
【ウッディモリタのDIYフィールド】トップページへもどる このページのトップへ↑ 次の中間報告へ→
←画面の左にメニューバーが見えないときは,ここ をクリックしてください。木材と塗料の耐久レースのトップページへ移動します。