木材と塗料の組み合せは次表のとおりです。
塗料番号 | @ | A | B | C | D | E | F | G | H | I | |
塗料名 | 無塗装 | インウッド | ウッド ガード |
オスモ カラー |
キシラデコール | シッケンズ セトール デッキ |
ステン プルーフ |
スーパー ウッド ステイン |
スーパー デッキ |
バトン | ノンロット 205N |
色 | − | シダー | マホガニー | パイン オイル |
カスタニ | ナチュラル | マホガニー ブラウン |
マホガニー | シダー | ナチュラル ブラウン |
ダーク オーク |
塗装形式A | A0 | A1 | A2 | A3 | A4 | A5 | A6 | A7 | A8 | A9 | A10 |
塗装形式B | B0 | B1 | B2 | B3 | B4 | B5 | B6 | B7 | B8 | B9 | B10 |
塗装形式C | C0 | C1 | C2 | C3 | C4 | C5 | C6 | C7 | C8 | C9 | C10 |
サイプレス | イタウバ | セランガンバツー | ウリン | イペ | |
---|---|---|---|---|---|
無塗装 | D1 | D2 | D3 | D4 | D5 |
テストピースID = 表中の記号A0〜C10,D1〜D4
塗装形式A = ウエスタンレッドシダーにパーツ塗り
塗装形式B = ウエスタンレッドシダーに出来形塗り
塗装形式C = SPF=スプルーフ・パイン・ファー (ホワイトウッドという名称で売られている場合もある)にパーツ塗り
Iノンロット205Nは4週間遅れて,追加参戦しました。
パーツ塗りは,床板の全面(木口を含めた6面)に塗ります。
出来形塗りは,床板の天端(てんば)と1つの木口しか塗りません。つまり4面が無塗装。「木が呼吸できるように,あえて未塗装面を残す」というプロの現場を再現してみました。
ほんとうに効果があるのか,単に手を抜いただけなのか,興味があります。
各塗料に付けられた色名にとらわれず,なるべく同色になるようにしました。具体的にはシッケンズが1色しかないので,他の塗料は,これに合わせてあります。
塗料には1回塗りでOKというものもあれば,初期に2回塗りを推奨しているものもあります。この実験では全て1回塗りで勝負してもらいました。それは1回塗り塗料の優位を目に見える形で示してもらいたいからです。
【ウッディモリタのDIYフィールド】トップページへもどる このページのトップへ↑ 次のページへ→
←画面の左にメニューバーが見えないときは,ここ をクリックしてください。木材と塗料の耐久レースのトップページへ移動します。